文学館とバラ園
湘南海岸を走るレトロな江ノ電、最寄駅から数分も歩くと緑が眩し
い小路になります。 オゾン注ぐ小路の招鶴洞を潜ると木立に囲ま
れたお洒落な洋風建築の文学館に着きます。
館からは広い庭園越しに湘南の海も一望出来る絶景のロケーショ
ン。 庭園ではバラまつり開催中(~6/8迄)で、色とりどりのバラ
が見頃を迎えていました。
最寄駅から数分も歩けば文学館への緑の小路です。 目にも鮮やか
な緑のトンネルに身も心もリフレッシュです。
オゾン降り注ぐ小路を行くとやがてお洒落な洋風建築の文学館に着
きます。 前庭に裸婦像が建つ館は加賀百万石の前田家の別邸で、
後に鎌倉市に寄贈された鎌倉を代表する洋風建築物で、国の有形
文化財になっています。
バラ園では色とりどりのバラが美を競っていました。
洋風建築の館とバラがマッチしてとても素敵な風景です。
194種ものバラにはこの地にゆかりの深い名前、国内外の皇室や
著名人の名前等々を持つバラが植えられているのも見どころの一つ
となっています。
このバラにはプリンセス ドウ モナコの名前が付けられていました。
かってのモナコ王妃を偲んででしょうか?
S11年建築の館は三方を山に囲まれ、唯一開けた正面の芝生広場
とバラ園越しには湘南の海が望める絶景です。
S58年、鎌倉市に寄贈された館は文学館として当地にゆかりの文
学者、川端康成、夏目漱石、与謝野晶子他の作品や愛用品等が収
集保存されています。
備考:鎌倉文学館バラまつり ( ・ 5/下 )
| 固定リンク
« トライアスロン横浜大会 | トップページ | 花火 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 陽はまた昇る(2020.07.12)
- 新緑の公園で(2020.04.20)
- 大岡川プロムナードの桜(2020.04.04)
- 春の雪(2020.03.29)
- 枝垂れ桜咲く春の公園(2020.03.27)
コメント
michiさんこんばんは。
岐阜の我が家に5ケ月ぶりに帰ってきました。
ばら祭、JRの駅の広告で見ましたよ。
素敵ですね。
投稿: ひろりん | 2014年5月25日 (日) 21:59
michiさん、おはようございます♪
薔薇園に文学館・・・素敵ですね



うふふ。5月は薔薇の季節ですものね
194種の薔薇が咲くなんて、圧巻ですね
薔薇の香りがこちらまで漂ってきそう~~~
緑のトンネルも素敵^^
いいなぁ。素敵なところがいっぱいあって。
リフレッシュできたでしょうね。
投稿: ぴあの | 2014年5月26日 (月) 03:36
ひろりんさま
関東では今バラが満開を迎えていますね。
ここは小さなバラ園ですが、色んな種類があって
洋館とのコラボがとても素敵ですよ。
岐阜の庭の花たちも久し振りにお姉さんに合って
嬉しかった事でしょう!
ぴあのさま
文学館…難しい所は私には縁遠いですが、バラ咲く風景は
とても素敵でしたよ。
194全てに名前が付けられていて、プリンセスアイコ等も…
新緑も眩しく、オゾンもいっぱい吸ってきましたよ。
投稿: michi | 2014年5月26日 (月) 20:44
おはようございます。(*^-^)
鎌倉ですか・・・洋館と薔薇のコラボがイイですね
日を浴びて気持ち良い一日でしたね。
緑のトンネルも気持ちよい初夏の風が吹き抜ける
そんな感じがします。ヾ(*^O^*)o
6月に入ると梅雨入りも・・・
初夏の
ヾ(*^O^*)oは~い!
投稿: 歌まろ | 2014年5月27日 (火) 08:57
歌まろさま
関東のバラも満開の時期が過ぎそうです。
そして間もなく梅雨、農家にとっては必要な雨ですが、
やはりジメジメした湿っぽさが憂鬱ですね。
今年は梅雨入りが遅い…そんな予報が出てたと思うの
ですが、気持の良い季節は短いですね。
投稿: michi | 2014年5月27日 (火) 19:32
michiさん
おはようございます。
いつもおいでくださって優しい言葉を
いただいて感謝しています。
前田家の別荘すばらしいですね、こういうところに
咲くバラたちの優雅で美しい姿に魅せられますね。
家から歩いて病院へ行けますの、庭のお花たちを見て
金魚たちに話しかける時間が気分転換になります。
今の所はご飯も食べられますし元気に看病できています。
ありがとうございます。
投稿: ムームー | 2014年5月29日 (木) 06:40
ムームーさま
こんなに大変な時にお訪ね頂き恐縮しています。
花や風景などを観る度にご主人ならどのように
描かれるのかなぁ!と思ったりします。
厳しい状況が続くと思いますが、どうかお体には
くれぐれもお気をつけて下さい。
投稿: michi | 2014年5月30日 (金) 19:52