ダイヤモンド富士
自然は時として素晴らしい光景をプレゼントしてくれます。
春と秋に見られるダイヤモンド富士、秋の太陽は北方から南方へと
移動し、横浜及び近郊からも天候にもよりますが見事なダイヤモン
ド富士が見られます。 秋は先ず三浦半島先端付近から見られるよ
うになり、徐々に横浜市中心部へと移ってきます。
快晴の9月の週末、見事なダイヤモンド富士に出合えました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
太陽は富士の稜線に沈もうとしています。
この地点からのダイヤモンド富士は前日に見られましたが、カメラ
が間に合わず残念ながら撮影出来ませんでした。 稜線に達する辺
りから太陽の沈む速度は一段と早まり、瞬く間に稜線へと沈みます
昨日は頂上に沈んだ太陽も一日でこの稜線まで移動です。
沈むにつれ富士山も徐々に姿が見えてきます。
半分以上稜線に沈んだ太陽、富士山が鮮明に浮かび上がります。
やがて一つの点となって太陽が沈んで行きました。
太陽が沈んだ直後の富士山、赤いキャンパスを背景に鮮やかに
浮かび上がっていました。
備考 : 横浜市内から ( ・ 9/下 )
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- チューリップまつり(2018.04.14)
- 花筏となって(2018.04.07)
- 桜咲く街を散策(2018.04.02)
- 京都で桜を楽しむ(2018.03.31)
- 奈良~鹿と桜と思い出と~(2018.03.28)
コメント
(-^〇^-)コンバンワー
ダイヤモンド富士、
日が沈む様子が良く分かりますね。^^
シルエットが綺麗ですね。
投稿: 歌まろ | 2014年10月 1日 (水) 17時15分
michiさん
こんばんは、いつもありがとうございます。
ダイヤモンド富士素敵ですねぇ~
時間を追って沈む様子がこんな風に
見えるのですね。
富士山を見るだけでワクワクしますわ、
それが茜色に染まるダイヤモンド富士
見事に写されましたね~♪
ウットリして見ていますの。
今日は彼岸花を見て来ました、でも
もう終わりで少しだけ見れました。
投稿: ムームー | 2014年10月 1日 (水) 19時54分
michiさん、こんばんは♪




素敵な光景が、横浜市内から見えるのですねぇ
ダイヤモンド富士って、どういう光景を指しているんですか?!
低レベルの質問でごめんなさい
それにしても、富士山に陽が沈む様子
とっても幻想的で素敵ですね~
私も食べ物専門ブログから、michiさんのような
素敵なブログに軌道修正しようかしら・・・~(=^‥^A アセアセ・・・
無理だろうな
michiさん、いつもありがとうございます♪
投稿: ぴあの | 2014年10月 2日 (木) 02時17分
春と秋のこの時期、天候も変り易くて
ダイヤモンドに出合えるのが難しいのですよ。
今回は一日遅れでチョット残念でした
春と秋のこの時期は時間に都合をつけて
太陽を追っかけるのですけどね
ナカナカいい場面に巡り会えないのですよ
今回は頂上へ沈む太陽がバッチシ見えたのに
カメラが間に合わなくて… トホホ・・・
一日遅れだし、頂上に沈んでないから
ダイヤモンドじゃないのですけどねぇ~
そうですね、ぴあの地方からは富士山が見えないものね。
誰が命名したか知らないけど、富士山頂に沈む太陽、
富士山頂から昇る朝日、その瞬間、太陽光が四方八方に
輝いて光を放つのですよね。
まるでダイヤモンドの輝きのように…
本当は夕陽より朝陽の方が素晴らしいと思うのですが、
横浜からは朝日は無理なんですよね。
ちなみにお月さまの場合はパール富士と言われてますよ。
投稿: michi | 2014年10月 2日 (木) 20時00分
素敵なダイヤモンド富士がゲット出来ましたね。
3日前位に本牧山頂公園からのを見せて頂きましたが
三浦のダイヤモンドは不調だったのでもう一度見たかったです。
明日、明後日が横浜大桟橋あたりかららしいですが
お天気が無理のようです。
michiさんの見せて頂いて嬉しいです。
投稿: ルーシー | 2014年10月 2日 (木) 22時12分
森戸海岸では曇天で残念な結果だったけど、
今回は快晴でバッチシだったのに…
相変わらずドジでカメラに残せませんでした。
ダイヤでは無いですが、その翌日の写真です。
絶好の日和だったのに… 今年は残念でした。
投稿: michi | 2014年10月 3日 (金) 19時56分
わぁぁぁ~ 素敵、ダイヤモンド富士。
グッドタイミングでしたね。
御岳山が爆発して、、、富士山は大丈夫かしら。。。。
投稿: ひろりん | 2014年10月 5日 (日) 16時03分
michiさん、こんにちは^^
素敵な光景ですね。
刻々と太陽が移動し富士山にかかり、
姿が少しづつ見えなくなると
瞬きするのも忘れてしまうくらい見入ってしまいそうです。
横浜から見えるなんて良いですね。
私の家からは朝日も夕日も富士山も見えませんヽ(*^^*)ノ
投稿: あき | 2014年10月 6日 (月) 15時12分
残寝ながら一日遅れでダイヤモンド富士は逃しました。
まあそれもドジな私らしいのかも…
御嶽山、ひろりん家では被害は無かったですか?
富士山もいつどのようになることか…
我が家からは富士山がよく見えるのですよ。
天候のいい日は富士山の風景を楽しませて貰っています。
これから冬にかけては富士山も良く見える日が多くなります。
初冠雪の頃の富士山が素敵ですよ。
投稿: michi | 2014年10月 6日 (月) 19時44分